忍者ブログ
人気スポーツの関連情報。
楽天アマゾンストアミックス楽天トラベル

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4‐2‐3‐1―サッカーを戦術から理解する (光文社新書)
杉山 茂樹
4‐2‐3‐1―サッカーを戦術から理解する (光文社新書)
おすすめ度:



おもしろかった
 本書に書いてあることは、サッカーをプレーしたり、しっかり見ているファンにとっては常識なのかも知れません。


 しかし、私のようにサッカーをよく知らない人間にとっては、これほどまでに監督の描く布陣のデザインや戦略で展開が変わってくる、深みのあるスポーツとは思っていませんでした。

 たとえば野球の監督はバントやエンドランのサインを出したり、ピッチャーの交代をしたりで、相当試合に影響を与えている印象がありますが、私は「サッカーは個人技中心。監督の役割は大きくない。」と思い込んでいたのです。


 日本代表の決定力不足も、単にフォワードの力だけではなく、チームとしてどんな戦術で試合に臨むかが深くかかわっていたのですね。トルシエやジーコのサッカーがどんなものだったかもよくわかりました。


 「単にスタープレーヤーの動きを追うだけでなく、ピッチ全体をみてサッカーをみてみよう」という気にさせる、実に興味深い本。お勧めです。

戦術を考える。
これはモーニング連載中の『GIANT KILLING』と通じる面白さでした。


読んだ後、ウイニングイレブンでネットワーク対戦したくなります。

監督の視点でサッカーを見る
監督の視点でサッカーを見て楽しむことを本書は教えてくれた。

実際には監督ではないので、監督の視点でサッカーを見たことがなかったが、

監督が、特に布陣についてどういうパターンを持っており、指揮するのにどう使ってきたかが分かる。

サッカー観戦の楽しみが増えた。


著者も監督ではないので、監督の思いは伝わってこない。

しかし、監督になったつもりで考えてみるのには面白い情報がたくさんある。

なんちゃって監督として楽しむことができそうだ。


ps.

子供のサッカーでは、布陣にこだわることなく、選手が自分の頭で考えて、相互に声をかけあって対応するのが一番だと、コーチからは教わった。

大人のサッカーとの違いは、本書を読んだだけではよくはわからない。

PR


体幹を使うサポートウェア。

体のバランスや姿勢がよくなり、脂肪燃焼度も変わる!!

ランニング好きの人には必須アイテム。





人気のリーボックのシューズ



 【ごくすぽ】 リーボック 即納 Reebok イージートーン EASYTONE リインヴィゴレイト レディー...

履いて歩くだけでエクササイズ!!



TOPIC

プロが伝授する飛距離UP方法!

ゴルフ飛距離改革「ごくとび」



短時間で手軽!

【15秒筋トレ】自宅でお金をかけない肉体改造!



理想の肉体に改造

究極のモテBODY製造プログラム



[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [HOME]
ブログ内検索
バーコード
SEO対策済みテンプレート

忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright スポーツ. All Rights Reserved.