
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
杉山 茂樹

おすすめ度:

世界最高峰の戦いから見えてくる戦術トレンド
2009年5月27日、72698人を収容できるイタリア・ローマのスタディオ・オリンピコで行われた、欧州ナンバーワンのサッカークラブチーム決定戦、UEFAチャンピオンズリーグ2008-09決勝を追ったドキュメントです。
「世界最高の一戦を読み解く」という副題のとおり、この試合の布陣や選手の動きを細かく分析した戦術解説書としての性格も色濃く持っています。記述はこの試合だけでなく、過去のチャンピオンズリーグの様々な名勝負と日本代表チームの試合分析、そして杉山氏が考える、サムライブルーがとるべき戦略にも及んでいきます。
作者の杉山氏は、チャンピオンズリーグの密度に比べれば、4年に一度のワールドカップは「ウスい」と言い切ります。しかしだからこそ、日本という弱者が戦略次第ではジャイアント・キリングを起こす可能性が秘められているのだと論を展開しています。
サッカーを布陣から見ることを説いて人気を呼んだ、同じ作者の著書「4231」ほどの密度は、残念ながらありません。バルセロナとマンチェスター・ユナイテッドの決勝戦の記述に、様々な過去の試合やその分析がやや散漫に挟まれていて、作者の主張が薄らいでしまったような読後感があります。
2010FIFAワールドカップ・南アフリカ大会にあわせ、恐らくは出版側からの要請で、書くに忍びない岡田ジャパンの無残な戦いに関しての記述を無理やりたくさん押し込んだのでは、と邪推してしまいます。いっそ、日本代表についての記述は申し訳程度にしておいたほうが、統一感のある構成になったのではないでしょうか。
「4231」には☆4つをつけさせていただきましたが、今回は構成で減点し、☆3つ。しかし、戦術・監督力に視線を据えて現代サッカーを斬るジャーナリストとして、杉山氏にはこれからも大いに暴れていただきたいと期待しています。自分の知らなかったことが書かれているので
自分の知らなかったことが書かれているので読んで損はしませんでした。
例えば、日本人のチャンピオンズリーグでの成績は、中村が2、小野伸二が2、稲本が1とのこと。
しかし、タイトル通り、チャンピオンズリーグの決勝にもっと集中して表現してほしかった。
バルサとマンUのチャンピオンズリーグ以前の背景を含めて書くのなら納得できる。
日本のサッカーについての記載があるが、これはいらないと思った。あくまで「バルサvsマンU」
帯付きで買うと4‐2‐3‐1の第2弾と書かれていますが、内容はタイトル通り「バルサvsマンU」の観戦記です。
4‐2‐3‐1と比べて戦術の部分がかなり少ないですし、
内容も4‐2‐3‐1と同じ部分が多いので続編だと思って買うとがっかりきます。
どちらかというと今のサッカーの流れやチャンピオンズリーグの位置づけ、
バルサとマンUのサポーターや歴史などが書かれていますので、
そういった内容と知って買う分には楽しめる本だと思います。
ヒット作が出ると何かとそれに関連付けて本が出てくるんですが、
そんなことをしなくても楽しめる本だけに帯に書かれている内容は残念ですね。
体幹を使うサポートウェア。
体のバランスや姿勢がよくなり、脂肪燃焼度も変わる!!
ランニング好きの人には必須アイテム。

人気のリーボックのシューズ
【ごくすぽ】 リーボック 即納 Reebok イージートーン EASYTONE リインヴィゴレイト レディー...
履いて歩くだけでエクササイズ!!
TOPIC
プロが伝授する飛距離UP方法!
ゴルフ飛距離改革「ごくとび」
短時間で手軽!
【15秒筋トレ】自宅でお金をかけない肉体改造!
理想の肉体に改造
究極のモテBODY製造プログラム
