
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前田 健

おすすめ度:

ピッチングの仕組みを理解する
20年近く野球指導者という立場にあり、その間、野球関係者の意見を取り入れたり、野球関連書籍を数十冊以上手にしては参考にしたり、時には整形外科の療法士さんの意見を取り入れたりと、できる限り選手に”正しい投球フォーム”を指導してきたつもりでした。
しかし、野球理論にはいろいろな考え方や指導方法があり、それに矛盾を感じることや、選手が指導通りに改善されないケースが多々あり、私自身整理がつかなくなっている状況から、思い切ってこの本を手に取ってみました。
正直、驚きというか、少なからずショックを受けました。というのも、言葉では分かっていたつもりのことが、動作として実は正しい理解に至っていなかったり、逆に、排除しなければならない動作だと思っていたことが、実は投球フォームにはまったく関係なかったりなど、改めて指導者として勉強し直す良い機会だと感じております。指導者として、まずはピッチングの仕組みから理解する事の重要性を痛感いたしました。また、『改善編』も手に取ってみたいと思います。子供が野球をますます楽しむようになりました
小学1年生の息子に野球を教えるための参考書として、いろいろな野球の上達本を手にしましたが、ここまで詳しく書いた解説書は初めてです。とても勉強になるのは、関節がどう動けば正しい使い方なのかを知ったことです。同時に、悪い動き方をした場合、どういった動きになるかを写真で解説してくれていますので、息子の動きを見て「なるほど」と、気づくことも多数ありました。(笑)この本は『理論編』ということなので、『実践編』も出版されるのでしょうか?期待します。本物のピッチング理論に出会えました
軸足にのる、ヒップファースト、腰を開かない、肘を上げる、下半身の回転、腕を振る(若しくは振られる)・・・。野球経験者や指導者であれば、誰しもが使う投球フォームについてのフレーズですが、これを投球の動作の仕組みとして明確に説明しきっている書籍に初めて出会いました。この本を読んで一番感じたことは、投球動作の説明に感覚やイメージで伝えるといった要素がまったくといっていいほどないことです。効果的な身体の使い方とはどんなもので、なぜ効果的で、どうやったらできるのか。また、悪い例を上げ、なぜ悪いのか、どうして起こるのか、どうやったら改善されるのかなど、その根拠を示しながら原因と結果を事細かく突き詰めていきます。説明を補完する連続写真がより理解を深めさせてくれました。股関節、肩胛骨、骨盤などの用語も出てくるので、中学生高校生以上のかた向きだと思いますが、野球選手はもとより、指導者の方にも手にして欲しい1冊です。
体幹を使うサポートウェア。
体のバランスや姿勢がよくなり、脂肪燃焼度も変わる!!
ランニング好きの人には必須アイテム。

人気のリーボックのシューズ
【ごくすぽ】 リーボック 即納 Reebok イージートーン EASYTONE リインヴィゴレイト レディー...
履いて歩くだけでエクササイズ!!
TOPIC
プロが伝授する飛距離UP方法!
ゴルフ飛距離改革「ごくとび」
短時間で手軽!
【15秒筋トレ】自宅でお金をかけない肉体改造!
理想の肉体に改造
究極のモテBODY製造プログラム
