忍者ブログ
人気スポーツの関連情報。
楽天アマゾンストアミックス楽天トラベル

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

野村再生工場 ――叱り方、褒め方、教え方 (角川oneテーマ21 A 86)
野村 克也
野村再生工場 ――叱り方、褒め方、教え方 (角川oneテーマ21 A 86)
おすすめ度:



気づかせることが大事
野村克也監督を見ていると、いつもすごいと感じる。どうしてそこまで、選手を再生できるのか、と。その集大成が楽天での監督だったのではないだろうか。


著書の中では再生の鍵は「気づき」にあると述べている。どうしたら本人が自身の悪い点を「気づく」ことができるのか。そのためには、監督自身も、その選手の悪い点を「気づく」必要があり、選手をよく観察し、癖を見抜く、適材適所を考える。


そのことは、自身の若い頃の苦しい経験が元になっている。テスト生として入団した野村克也はブルペン捕手としての仕事が与えられ、更にその年にクビを宣告される。自分が生き残るためには、と考えた末に出した結論が「筋力をつける」だった。筋力をつけて、レギュラーのバッティングを超え、更に肩が非常に強くなり、1軍にあがることができたのだ。


監督の仕事は「気づかせる」ことが大事で、もう1つ重要なことは結果論で怒らないこと。失敗を恐れていては、成長はありえない。失敗は成長の母なのだ。「失敗」と書いて「せいちょう」と読む。これは野村監督の教えの礎となっている言葉である。

「野村ノート」と内容が重複するが、こちらの方が面白い
「野村ノート」を読んで面白かったので、この「野村再生工場」も読んでみた。


半分近くが内容重複だと感じたが、こちらの方が読んでいて楽しかった。


やはり「野村ノート」は阪神での監督生活がうまく行かずに終わってしまった後に書かれたものであり

精神的にもやや参っていたのか少しネガティブな表現も目立つのに対し、

「野村再生工場」は楽天イーグルすでノビノビ楽しみながら監督業を行っていて、

しかも主砲山崎や新人の田中将大が野村監督の期待に沿って成果を残していることからも精神的に充実していたのだろう。

人を育てるということに対する責任と楽しみ、それに謙虚さも窺える。


したがってどちらか一冊を読もうと迷っている方には、本書をオススメする。

指導論全開。チームのために何が出来るか。
 副題が叱り方、褒め方、教え方とあるとおり、ID野球、再生工場といわれた野球界の名将こと野村克也氏による指導法についての本です。


 まず、読みやすい単文で構成されている割には、読み応えがあります。

 

 もちろん、野球中心の指導法になっているところですが、もちろん、ビジネスや職場でも役立つと思います。


 戦略野球の解説書としても十分おもしろい。


 まず、弱者を強者にするためには、準備が必要だとのこと。


 準備のために、数字が大切なのであり、その数字をとるために統計や観察を行えとのこと。


 また、選手の心構えとしても、チームのためにどのような貢献ができるかというマインドをいかに持たせるかということがチーム優勝のためには必要とのこと。


 その際の引用例として、近鉄選手の個人成績主義、自分の成績が良ければ、副次的にチーム優勝できるという考え方を批判しています。


 心に残った言葉としては、コアな選手は「休まない」ということ。



PR


体幹を使うサポートウェア。

体のバランスや姿勢がよくなり、脂肪燃焼度も変わる!!

ランニング好きの人には必須アイテム。





人気のリーボックのシューズ



 【ごくすぽ】 リーボック 即納 Reebok イージートーン EASYTONE リインヴィゴレイト レディー...

履いて歩くだけでエクササイズ!!



TOPIC

プロが伝授する飛距離UP方法!

ゴルフ飛距離改革「ごくとび」



短時間で手軽!

【15秒筋トレ】自宅でお金をかけない肉体改造!



理想の肉体に改造

究極のモテBODY製造プログラム



[359]  [358]  [357]  [356]  [355]  [354]  [353]  [352]  [351]  [350]  [349]  [HOME]
ブログ内検索
バーコード
SEO対策済みテンプレート

忍者ブログ / [PR]
/ Designed by 日常のつぼ
Copyright スポーツ. All Rights Reserved.